一歩を踏み出したい人へ。挑戦する経営者の声を届けるメディア

Challenge+(チャレンジプラス)

巻頭企画天馬空を行く

若い頃の後悔が“今”を大切にさせる

「継続は力なり」と言うが、人間は誰しも怠けたり、手を抜きたくなるものである。そんな自分との戦いに勝って、やるべきことを続けるのは、決して容易なことではないだろう。では、井上氏が過酷な練習を続けられるのはなぜなのか。

「プロ入り前、アマチュア時代の高校生の時は、練習をさぼったこともありました。遊びたい盛りの年齢でしたからね(笑)。でも、怠けてしまった結果、試合に敗れたこともあって。僕はプロでは無敗ですが、アマチュア時代に80戦くらいした中で、6戦ほど敗れた試合があるんです。負けてから『あの時にもっと練習していたら・・・』と、後悔したことも。僕が今、さぼらずに練習を続けられているのは、過去にそういう後悔をしたからだと思います。ですから、もうさぼりたいなんて思うことはないですね。若い頃と同じような後悔をボクシングでは二度としたくない。
 特に、高校時代にロンドン五輪出場のチャンスを逃した悔しさは、今でも自分の中に残っています。今の自分なら、五輪の出場権を獲得するための努力をあの頃以上にするでしょうし、実際に出場できていたと思う。こうした過去への後悔があるから、僕の人生の中で一番大事な“今”を、妥協せずに頑張ろうと思えるんです。それが、自分が高いモチベーションで練習を続けられる理由ですね。
 ちなみに、そういう日々の生活にストレスを感じることはないです。むしろ僕の場合、練習をすること──サンドバッグを叩いたり、試合を想定したスパーリングをしたりすることがストレス解消になるんですよ。その意味でも、ボクシングをやっていて良かったと思います。練習とストレス解消が同時にできるなんて、一石二鳥ですから(笑)」

試合中も冷静沈着でいられる

井上氏は持ち前のハードパンチでKOの山を築いてきた。しかし過去には、強打の選手に特有の、拳のケガに悩まされたことも。例えば2016年、WBO世界スーパーフライ級2度目の防衛戦で同級1位のダビド・カルモナと対戦した際には、試合中に右拳を痛めてしまい、左手のパンチのみで試合をコントロールせざるを得なくなった経験もあるほどだ。

「その次の試合、ペッバーンボーン・ゴーキャットジムとの3度目の防衛戦でも、練習中から腰痛に悩まされていた上、試合中に再び右拳を痛めてしまいました。ただ、拳を痛めても、さほど焦ることはなかったです。カルモナとの試合の時もそうでしたが、僕は左のパンチが得意なので、右拳を痛めてしまっても、左さえ使えれば何とかしのぐことができる。左手が使い物にならないほどに負傷してしまったら焦るかもしれないですけどね。また、何かアクシデントがあったときには、セコンドである父のアドバイスが非常に役立っています。ラウンドごとのインターバルで、リングの中にいる自分の視点では見えない部分を教えてくれますから、その客観的な視点からのアドバイスにいつも助けられているんです。
 僕は試合中もわりと冷静で、父の声だけでなく、観客の声援なども全て聞こえています。逆にそういう声が聞こえなくなるときは、かなり焦っているということでしょうね。ただ、今のところその経験はありません。平常心で試合を戦えているのは、きちんと練習で準備ができているから。『これだけの練習をしたのだから大丈夫だ』と、自分に自信が持てる状態にまで心身をつくり上げて試合に臨む。試合中のメンタルは、いかに充実した練習ができるかで決まると思います」

殴り合いを怖いと思ったことはない

自分の能力を引き上げることを常に意識して練習に取り組む。それを積み重ねることが、井上氏が自信を持って試合に臨むために必要不可欠な要素のようだ。試合のたびに、「やりきった」という気持ちになるまで自分を追い込んでいるからこそ、平常心で持てる力を発揮できるのである。

「『今回は練習不足かもしれないな』という気持ちが残っていると、試合当日の控え室で入場の準備をしている時に、若干の不安がよぎることがあります。それをなくすためにはやはり、練習あるのみなんです。僕は試合で緊張することはありますけど、殴り合うことを怖いと思ったことは一度もありません。これは、初めて公式戦に出場した小学6年生の頃から変わっていないです。そもそもボクシングをやっていて、殴り合いが怖いと思ってしまったら、その人はボクシングには向いていないんじゃないでしょうか(笑)。僕は試合のときは、いつもワクワクしていますよ。緊張や恐怖よりは、そっちの気持ちのほうが強いです」

1人ではなくチームで戦っている

井上氏はアマチュア時代から、試合でキャンバスに膝をついたことがない。つまり、相手のパンチでダウンした経験がないのである。それは、「打たせずに打つ」というボクシングの基本テクニックが体に染みついていることに秘密があるらしい。

「体の芯に効くパンチをもらってしまったら、さすがにダウンするでしょうね。そういうパンチを被弾しないのは、小学1年の頃にボクシングを始めた時から、父の指導で徹底してディフェンス技術を教え込まれたからだと思います。まずは打たれないように、反復練習の中でディフェンスの動きを覚えたんです。最初にディフェンスの基礎を叩き込んでくれたのは、父の親心もあったでしょうね。子どもの時に教えてもらったテクニックが僕のボクシングの全ての基礎になっているので、本当に感謝しています。
 僕には同じくプロボクサーの弟・拓真がいますが、幼い頃から2人で父の指導の下、ボクシングを続けてきました。それは、これから先もずっと変わりません。それが井上家では当たり前のことですし、実際に結果も出ていますからね。リングに上がって戦うのは僕1人ですが、家族の存在はもちろん、試合を組んでプロモーションをしてくれるのは『大橋ボクシングジム』の大橋秀行会長ですし、ジムのトレーナーや僕を応援してくれている後援会の方々の存在があって試合ができています。その意味では、チームを背負って戦っているという気持ちは常に忘れたことがないですね」

 

1 2 3