一歩を踏み出したい人へ。挑戦する経営者の声を届けるメディア

Challenge+(チャレンジプラス)

注目企業インタビュー

家の品質を守るホームインスペクションで
長く安心して住める理想の家づくりを実現

 

ホームインスペクションの重要性を伝える

小倉 それでは、あらためてホームインスペクションの重要性をお聞かせください。

春山 今、国は住宅の新築やリフォームで、瑕疵による紛争トラブルを減らすため、また中古住宅流通を活性化させるため、さまざまな施策を打ち出しています。しかし、建設業界内ではまだまだそれらの普及は進んでおらず、またお客様の多くも、検査にかかる費用が「追加の負担」になると考えていらっしゃるんです。ただ、先ほども申し上げた通り、建設現場は物価高と人手不足で疲弊しており、その状態ではいくら住宅メーカーが良い家を建てますと言っても現実はその通りにはなっていません。ですから、お客様には自己防衛の手段として、ホームインスペクションのことをもっと正しく認知していただきたいんです。

小倉 住宅メーカーだけで品質を管理するのはリソース的に無理があるから、(株)家のちえさんのような中立な第三者の存在が必要になるのですね。お客さんもそこを理解するだけで、スムーズに依頼できるようになりそうです。

春山 おっしゃる通りです。費用についても、家の建築費と比較すれば決して高いものではありません。中立的な立場での検査をしっかり行うことで、何十年も安心して住める家が手に入ると考えれば、その有用性はご理解いただけると思いますし、私はそうした意識改革をこれからどんどん進めていきたいと思っています。

小倉 トヨタの生産現場は、セクションごとに品質を厳しくチェックして次の作業に進めており、もし部品に問題があれば必ず1つ前の工程に戻って改善することを徹底していると聞いたことがあります。だからあれだけの信用が生まれるのでしょうし、建設業界にも今、そのような取り組みが求められているのかもしれませんね。

春山 はい。そしてその役目を当社が担っていきたいと考えています。当社は、家づくりのプランニングの段階からお客様や住宅メーカーとの話し合いに同席し、提案されたプランから読み取れる瑕疵リスクを未然に予防します。いわゆる予防接種の考えです。更には間取プランまで含めてプロの目線でアドバイスもします。その後の施工からアフターフォローまで一貫してご相談に応じられる、言い換えると予防接種から診察治療及びその後の経過観察まで応じられるところが何よりの当社の強みですし、お客様にはぜひ頼りにしていただきたいですね。

小倉 頼もしいお言葉です。家を建てるお客さんは、誰もが夢を抱いて、ものすごい期待感で完成を心待ちにしているがゆえに、少しでも期待はずれな部分があれば不満を感じてしまうのだと思います。だからこそ、春山社長のような第三者に間に入っていただくというのは、建設会社にとってもお客さんにとっても、物事を円滑に進めるうえで間違いなくメリットになると感じました!

春山 ありがとうございます。当社はこれからもプロとして公平な立場で事業を展開し、お客様との信頼関係を構築していくつもりです。それが、建設業界全体の信用を守り、業界の発展につながっていくと信じています。

 
 

1 2