注目企業インタビュー

医療・福祉
経験を生かして各人に寄り添ったサポートを
自信を育み、居場所をつくる就労継続支援
株式会社 Mys / 就労継続支援A型事業所 Mother’s Port
代表取締役 大江 優
PROFILE
大学卒業後、大手広告代理店でテレビCMの制作に携わるも、過酷な労働環境から心身の調子を崩し退職することに。社会から離れた環境に身を置くが、2年後に一念発起し、就労継続支援A型事業所の支援員となる。2024年8月に(株)Mys(ミース)を設立。就労継続支援A型事業所「Mother’s Port」を2025年春に立ちあげるべく奮闘中だ。
COMPANY DATA
株式会社 Mys / 就労継続支援A型事業所 Mother’s Port
- 住所
- 〒540-0010
大阪府大阪市中央区材木町1-17
セブンビル材木町 4F - URL
- https://mys-inc.com/
心身の不調から憧れの仕事を断念

インタビュアー 畑山 隆則
畑山 就労継続支援A型事業所「Mother’s Port」を2025年の春にスタートされる(株)Mysの大江社長にお話をうかがいます。まず、就労継続支援A型事業所とはどのような場所なのかを教えていただけますか?
大江 就労継続支援A型事業所は、障がいのある方や難病の方々に就労の機会を提供することで、自立と社会復帰をサポートする施設です。利用者様と雇用契約を結ぶことが特徴で、利用者様は最低賃金以上の報酬を受け取りながら働くことができます。
畑山 なるほど。大江社長が「Mother’s Port」の立ち上げに至るまでにはどのような経緯があったのですか?
大江 私は大学卒業後、大手広告代理店に就職し、念願だったテレビCMの制作に携わることになりました。しかし、不規則な生活を強いられる多忙な現場で、心身の調子を崩してしまったんです。やがて出社すること自体もつらくなり、入社してから2年で退職することになりました。
畑山 せっかく希望していた仕事に就けたのに、諦めざるを得なくなってしまったということですか。それは非常におつらかったでしょうね。
大江 そうですね。社会から切り離された環境に身を置く中で、「自分は社会に何も貢献できていない」という思いや自己嫌悪に次第にさいなまれるようになりました。
1 2