一歩を踏み出したい人へ。挑戦する経営者の声を届けるメディア

Challenge+(チャレンジプラス)

注目企業インタビュー

ご機嫌に生きられる人を増やす
カウンセリングアプリ「Go!キゲン」

 

自分の機嫌を良くするアプリ

今泉 「Go!キゲン」のコンセプトは、「自分の機嫌は自分で取る」です。ユーザーが心のセルフケアを実践できるよう、計8つのメニューを用意しています。例えば「スモールステップ」では、「一日笑顔で過ごす」や「感謝を伝える」などといったシンプルな目標を設定していただけます。達成できたら「達成」ボタンを押し、1週間後にどれだけ達成できたかを星の数で自己評価していただくんです。

矢部 「できた」という小さな成功の積み重ねが、自信にもつながりますよね。他のメニューについてもぜひ教えてください。

今泉 「キーワード名言」では、「優れた魂ほど大きく悩む」「不可能だと思わない限り、人間は決して敗北しない」など、人生のさまざまな局面で心の支えになる格言をご覧いただけます。また、「言い換え」は、ネガティブな言葉をポジティブな言葉に変換してくれるメニューです。ワードリストの中から該当するネガティブワードを選び、「言い換える」ボタンを押すことで、ポジティブな表現に変換します。例えば、「飽きっぽい」は「環境になじみやすい」、「計画性がない」は「行動力がある」といった具合に、前向きな言葉に置き換えるんです。

矢部 それはとても素敵な機能ですね!自分の気持ちを前向きに保てる人が増えれば、社会全体が明るくなりそうです。

今泉 そうなんです。誰かがご機嫌だと、周りの人にもその気持ちは伝染しますよね。自分の機嫌を自分で取れる人を増やし、幸せを連鎖させることで、みんなで助けえ合える社会をつくりたいと考えています。

矢部 素敵なビジョンだと思います。

今泉 ありがとうございます。また、(一社)L’empreinteでは、カウンセリングの知識を広めるべくセミナーも開講しています。物事は、自分の受け止め方によってポジティブにも、ネガティブにもなります。ですから私は、人を苦しめるのは現実そのものではなく、「現実に対するその方の捉え方」だと思っているんです。苦しみの根本的な原因は、その方の考え方の癖や認知の歪みにある。私たちは、アプリやセミナーを通じて、その方がご自身の思考の癖や認知に気付き、健全な思考ができるようになるためのサポートをいたします。何があっても「折れない心」ではなく、「折れにくい心」をつくるのが私たちの使命なんです。
 

リーダー向けセミナーも展開予定

矢部 カウンセリングを受けるのはハードルが高いと感じる方も、セミナーやアプリであれば気軽に始められますよね。今泉代表のお取り組みはビジネスパーソンにもぴったりなのではと感じます。

今泉 実は経営者、管理者向けのセミナーも準備中なんですよ。風通しの良い職場環境の実現を目標とした1泊2日のプログラムで、昼間は茨城県の自然や文化に触れラグジュアリーな時間の中で自分自身と向き合い、夜は傾聴に特化したワークショップに参加していただきます。今は、トップダウンで経営を行う時代ではありません。肩書きが関係のない場所で、目の前の方のお話に耳を傾ける、もしくは耳を傾けてもらう体験をすることで、リーダーシップのあるべき姿を再考していただきたいと考えています。

矢部 従業員の方々の意見に耳を傾けることは重要ですし、トップが変われば、組織全体が良い方向に変化しますものね。では、最後に今後の展望についてもお聞かせください。

今泉 今後は、カウンセリングの知識を伝える「Go!キゲントレーナー」を養成して全国各地でセミナーを開き、ご機嫌に生きられる人を増やしていきたいと思っています。そうして、未来の子どもたちのためにも社会をご機嫌なものに変えていきたいですね。
 
 

1 2