一歩を踏み出したい人へ。挑戦する経営者の声を届けるメディア

Challenge+(チャレンジプラス)

注目企業インタビュー

ご機嫌に生きられる人を増やす<br />
カウンセリングアプリ「Go!キゲン」

スペシャリスト

ご機嫌に生きられる人を増やす
カウンセリングアプリ「Go!キゲン」

一般社団法人 L’empreinte
代表理事 / キャリアコンサルタント 今泉 登紀子

PROFILE

大学卒業後は2年間、サービス業に従事。結婚を機に退職し、専業主婦として3人の子どもを育て上げる。2022年、国家資格であるキャリアコンサルタントの資格を取得。その過程で得たカウンセリングの知識を広めるべく独立し、2023年にアプリ「Go!キゲン」を開発した。2024年1月、友人と共に(一社)L’empreinte(ランプランツ)を設立。

COMPANY DATA

一般社団法人 L’empreinte

住所
茨城県石岡市
URL
https://gokigenmyself.com/

 

カウンセリングの知識を広めたい

インタビュアー 矢部 美穂

矢部 オリジナルのアプリやセミナーの開催を通じてカウンセリングの知識を広める活動に力を注ぐ今泉代表。今の事業を始められたきっかけは何だったのでしょうか?

今泉 私は約30年間専業主婦をしていたのですが、子どもたちが成長したのを機に、夫とのパートナーシップを解消し、新たなキャリアを模索することを決意しました。そして、国家資格であるキャリアコンサルティングに挑戦し、無事に合格することができたんです。資格取得に向けた学習の中で私はカウンセリングの知識に出合い、その有用性を痛感しました。「この知識を多くの人に広め、ご機嫌に生きられる人を増やしたい」。その思いから、心のセルフケアをサポートするアプリ「GO!キゲン」を開発したんです。

矢部 どうしてアプリという形を選ばれたのですか?

今泉 書店に行けば自己啓発書がたくさん並んでいますが、店頭まで行ってそれを手に取るエネルギーがある人は、きっと自力で立ち直ることができると思うんです。でも、世の中には、本屋に行くエネルギーはない、けれどカウンセリングを受けるほど深刻ではない、そんな「狭間の状態」にいる方々が多いと思います。そうした方々に寄り添うためには、スマホ1つで簡単に利用できるアプリが最適だと考えました。

矢部 おっしゃる通りだと思います。今泉代表が開発したアプリとはどのようなものなのでしょうか?興味津々です。
 
 

1 2