一歩を踏み出したい人へ。挑戦する経営者の声を届けるメディア

Challenge+(チャレンジプラス)

注目企業インタビュー

建設工事で発注・受注企業の調整役に<br />
建設業界で働く人々の待遇を改善する!<br />

建設

建設工事で発注・受注企業の調整役に
建設業界で働く人々の待遇を改善する!

インリデラス 合同会社
建設業務コンサルタント 佐藤 岳洋

PROFILE

過去に佐藤氏の同僚であり代表を務める予定であった人物が別業種に転身したため、2024年8月にインリデラス(同)を創業する際は佐藤氏の妻が急きょ代表に就任。いずれは信頼できるパートナーに代表の座を譲る予定で事業の拡大にまい進中だ。

COMPANY DATA

インリデラス 合同会社

住所
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-19-15
宮益坂ビルディング609
URL
https://www.innleadairath.com/
 

インリデラス(同)求人広告(バナー)からお越しの方は、
こちらのQRコードから求人広告ページへ戻れます

 

 佐藤さんがインリデラス(同)さんを創業した経緯から教えてください。

佐藤 建設の中でも特に土木関連の仕事が長い私は、過去にさまざまな現場を経験してきました。そこで目にしてきたのが、劣悪な待遇でも必死に頑張る職人たちの姿だったんです。彼らの生活を改善したい、そのためには業界の意思決定機関に深く食い込み、技術者の待遇を改善せねばと決意した私は、発注側と受注側を結ぶコンサルタントに転身しました。

 建設業務コンサルタントは、具体的にはどのような業務を行うのですか?

佐藤 簡潔にご説明すると、図面や各種仕様書など工事の内容を詳しくまとめた設計図書の作成から施工管理まで、建設作業がスムーズに進むようサポートすることが私の役目です。当社が得意としている道路工事を例に挙げると、発注側は「NEXCO」さんをはじめとする高速道路会社で、受注側はゼネコンさんなどの建設会社になります。当社はその調整役として両者の間に入り設計照査からコスト管理、現場管理までサポートし、実際に汗を流す職人も含めて誰もが満足できる工事の実現を目指すんです。また優秀な人材をスカウトし、彼らをさまざまな立場の施工管理として起用するエージェントの役割も担っています。

 幅広くご活躍されている佐藤さんの強みや目標についてお聞かせください。

佐藤 私の強みの1つは高速道路会社やゼネコンさんとの間に確かなつながりを持っていることです。また業界歴が長い私は、職人、営業、施工管理、さらには測量や設計など、この仕事に欠かせない業務を一通り経験してきました。こうして得た人脈とスキルを生かして建設業界を改革することが私の目標です。「3K」と言われ続けてきたこの業界は人気がなく、人手不足となりがちで、せっかく技術を身に付けたのにキャリアの途中でリタイアしてしまったり、将来が見通せず若いうちに業界から離れてしまったりする人材が多数いるんです。そのような人たちが戻りたくなる魅力的な現場を増やして業界を活性化する――それが当社のミッションですね。

 人々の暮らしを支える建設のお仕事は実にやりがいに満ちていますよね!

佐藤 はい。私は、大規模な建設工事があると聞くとわざわざ休みの日に見に行くほど建設が大好きなんです。道路工事はこれから新設が減り、補修が中心になっていきます。だからこそ当社も今のうちに新設の建設工事に携わり、業界を去ってしまった技術者がもう一度現場で働く機会を手に入れた際の技術的支援が行えるよう積極的にノウハウを蓄積していきます。また当社はパートナーシップ企業を有し、そちらでプログラミングを駆使し業界のDX化を実現させる協力関係を結んでいます。長期的な視野でAIやロボットも活用しながら、世のため人のために貢献したいですね!

 

GUEST COMMENT

嶋 大輔

建設業界を変革したいという熱い思いを抱き、特に現場で汗を流す職人さんを支援するために奮闘する佐藤さん。このようなコンサルタントがいれば企業も職人さんも安心です。とても心強い存在だと実感しました。これからも人との出会いを大事にして、決して歩みを止めず業界に希望の光を与えてください。

 
 

躍進企業応援マガジン最新号

2025年3月号(好評販売中)