注目企業インタビュー

建設
造園や緑のある空間デザインを通じて
緑と人、人と人とをつないでいく
株式会社 介樹
代表取締役 町井 亮介
PROFILE
神奈川県横浜市出身。建設業から造園業に転じ、樹木や植物と触れられる仕事にやりがいを感じて、数々の現場経験を積む中で技術の向上と、知識の習得に努める。2014年に独立。個人事業主としての期間を経て、2018年、横浜市にて(株)介樹を設立した。
COMPANY DATA

- 住所
- [本社]
〒235-0045
神奈川県横浜市磯子区洋光台4-17-13[支社]
〒240-0035
神奈川県横浜市保土ヶ谷区今井町753-14 - URL
- http://kaizyu.com/
嶋 造園業を手がけている(株)介樹さん。町井社長は社会人一歩目から造園の仕事に携わってこられたのですか?

▲ 社員たちと共に
町井 いえ、私は社会に出てから設備工事や鉄骨工事など、いくつかの仕事を経験しました。ただ、どれもしっくりこなかったんです。そんな時、母から「自然が好きなんだから、お庭造りの仕事なんかどう?」と勧められ、ある造園会社に入社したのが始まりでしたね。
嶋 お母様の一言がきっかけだったと。自然に触れる仕事はいかがでしたか?
町井 とても充実感がありました。特に嬉しかったのは、お客様の反応を直接感じられたことです。それまでの仕事では現場監督とのやり取りが中心だったので、お客様の笑顔や、「ありがとう」の一言がとても新鮮に感じられましたね。
嶋 それがやりがいにもつながりますよね。では改めて、現在の事業内容を教えていただけますか?
町井 当社では、お庭をメインに、集合住宅、ゴルフ場、商業施設、スポーツ施設、お寺など、緑の存在するエリア全般の緑地管理に携わっています。緑には人の心を和ませる力があります。この仕事を通じて、緑と触れ合う喜びを伝え、人々が心にゆとりを感じられる空間づくりに取り組みたいと考えているんです。
嶋 人と緑をつなぐべく、事業を展開されているのですね。
町井 その通りです。そうした思いから、今後は観葉植物を使って、緑のある室内空間をデザインする事業にも取り組みたいと考えています。また、最近では、お知り合いの農園さんと提携して、収穫体験も実施しているんです。
嶋 ユニークなお取り組みで、発想が素晴らしいと思います。ところで、HPのお写真を拝見しましたが、御社の皆さんは非常に仲が良さそうで、現場の和やかな雰囲気がよく伝わってきました。
町井 ありがとうございます。私は、社員たちとの絆を何よりも大切にしています。今いる社員は私にとって家族のような存在で、楽しい時間もつらい時間も共に乗り越えてきました。たまにぶつかり合うこともありますが、それは本気で生きている証。今があるのはひとえに社員たちのおかげですから、これからもずっと、共に苦楽を分かち合いながら歩んでいきたいと思っています。今後は、そんな風に思える仲間をもっと増やしていけたら嬉しいですね。
嶋 社員の皆さんを思う、町井社長の熱い気持ちを感じます。では最後に、今後の展望についても教えてください。
町井 地元横浜市から、ゆくゆくは関東、さらには全国へと店舗を増やしていきたいと考えています。また、2027年に横浜で開かれるGREEN×EXPO(国際園芸博覧会)に、(株)介樹として関わることが1つの目標ですね。今後もこの事業を通じて、仲間たちと共に地域を盛り上げていきます!

GUEST COMMENT
嶋 大輔
仕事では「人の思い」「人と人とのつながり」が何よりも大切です。心を込めて良い仕事をすれば、人とのつながりが木々の枝のように広がり、やがてきれいな花が咲く──。町井社長はそういう仕事をしていらっしゃると感じました。店舗を増やし、ぜひ全国に社長の取り組みを広げてください!