一歩を踏み出したい人へ。挑戦する経営者の声を届けるメディア

Challenge+(チャレンジプラス)

注目企業インタビュー

戸籍調査からオーダーメードの家系図を作成<br />
良心価格で家系図をもっと身近な存在に

サービス

戸籍調査からオーダーメードの家系図を作成
良心価格で家系図をもっと身近な存在に

家系図本舗 令和堂
代表 榎 なぎさ

PROFILE

北海道出身。市役所に勤め、市民課で主に戸籍を取り扱う。転勤族の夫に付いて全国を回り、なかなか実家に帰省できないことから「ご先祖様を身近に感じたい」という思いが芽生え、2022年頃から家系図を作成するように。そして本格的に事業を開始しようと、2024年に「家系図本舗 令和堂」を立ち上げた。1苗字の家系図を29800円と良心的な価格で提供し、全国から依頼が舞い込んでいる。

COMPANY DATA

家系図本舗 令和堂

住所
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル2F-C
URL
https://tpxvd.hp.peraichi.com/accommodation_site_handwritten_p1_1

 

市役所での事務職を経て独立を果たす

インタビュアー 宮地 真緒

宮地 「家系図本舗 令和堂」さんでは、家系図の作成を行っているそうですね。私も自分のルーツが気になっているので興味津々です。榎代表が家系図の作成を始めようと思ったのは、前職が関係されているのでしょうか?

 ええ。私は市役所に入職して市民課に勤めていたんです。そこでは主に戸籍の取り扱いなど事務の仕事をしていました。

宮地 もともとお仕事で戸籍や家系図に触れていたんですね。

 そうなんです。実際に家系図を作成しようと思ったきっかけは、私の主人が転勤族でなかなか北海道にある実家に帰れないことが理由でした。また、子どももいてなかなか北海道までお墓参りにも行けなくなってしまって…。それで家系図があれば、ご先祖様を身近に感じられると思いましてね。それに、自分のルーツを形にして知ることができると思ったんです。

宮地 なるほど。実際に榎代表が家系図をつくり始めたのはいつ頃なのでしょうか?

 2022年頃から家系図の作成を開始しました。そして準備が整い本格的に事業化しようと、2024年に「家系図本舗 令和堂」を立ち上げたという流れになります。戸籍の廃棄処分や戦火での戸籍焼失などがなければ、基本的には150~200年前の江戸時代のご先祖様まで辿った家系図を制作することができるんですよ。
 

リーズナブルな価格で家系図を作成

宮地 どのような流れで家系図を作成するのでしょうか?

 まずはお客様から同意書や申込書、戸籍取得もご希望であれば委任状を送っていただきます。書類が整いましたら私が市役所に戸籍を請求して取り寄せ、戸籍調査をしていくんです。もちろん、中間報告もいたしますし都度ご要望もうかがいますので安心してご依頼ください。そうして完成した家系図をPDFで確認していただき、郵送で家系図をお送りしています。すべて郵送やオンラインで済むので、お気軽にご依頼が可能です。

宮地 必要な書類を送るだけで、後はすべてお任せできて家系図が届くんですね!思ったよりも簡単で驚きました。でも、気になるのは料金です。

 1つの苗字を遡り調査する家系図は、税込みで29800円になります。戸籍の取得から全て依頼される場合でも、39800円とリーズナブルですよ。

宮地 そんなに良心的な価格とは思いませんでした。
 
 

1 2